ご存知でした?認知症前段階のMCIについて

  • その他

65歳以上の5人に1人が認知症の時代

認知症高齢者の数がいま急激な勢いで増えています。
2020年は約631万人と推計された認知症高齢者の人数が、5年後の2025年には約700万人にまで膨れ上がると予想されています[※1]。

すなわち、65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症という時代。認知症はいまや誰にとっても身近な病気の一つになりつつあるのです。

ご存じのように、認知症はある日突然発症するものではありません。
その前段には必ず「軽度認知障害(MCI)」と呼ばれるグレーゾーンが存在します。

MCI(Mild Cognitive Impairment)とは物忘れの程度が加齢による物忘れよりもひどくなり継続的に続く状態をいいます。
そしてMCIの状態が5年ほど続くと、そのうち約半数以上の人が認知症に移行するといわれています。

いまはまだ、アルツハイマー型認知症を完治する特効薬がありません。それだけに、認知症にならないための予防策は何にも増して重要です。
MCIの段階で適切な対策を講じておけば認知症への移行阻止や進行の遅延も可能です。

ただMCIが厄介なのは、それが日常生活に支障をもたらすほど病的な状態ではないということ。ご本人もご家族も、MCIを単なる物忘れと勘違いして重要なサインを見過ごしてしまうのです。

そこで有用になるのが、認知症予防のための定期的なリスク検査「MCIスクリーニング検査」です。

MCIスクリーニング検査の仕組み

認知症の約7割を占めるアルツハイマー型認知症は、アミロイドベータペプチドという物質が脳内に蓄積され神経細胞にダメージを与えると発症します。
しかし、人間の血液中にはあらかじめアミロイドベータペプチドを排除する3つのタンパク質(アポリオタンパク質、トランスサイレチン、補体タンパク質)が備わっているため、これらがアミロイドベータペプチドを排除できれば認知症の発症を抑えられます。

MCIスクリーニング検査はこの仕組みを利用して、重要な3つのタンパク質の血中濃度を調べMCIのリスクを予測するものです。

検査は採血のみ。MCIスクリーニングの結果は3種類のタンパク質の測定値をもとにA~Dの4段階でリスク判定されます。 MCIスクリーニング検査は進興会の各健診施設でも受け付けていますので、毎年の健診にオプション検査として付け加えられてもよいでしょう。

受診後は認知症にならないための「認知症予防マニュアル」をお渡ししています。 ふだんの生活で気をつけるべきポイントなどを把握して認知症になることを防いでください。

完治のための特効薬がない病気は、その徴候を早期に発見し早めに手を打つことが肝要です。
認知症の前段階であるMCIのリスク検査は、自覚症状がなくても定期的に受けておくことが最善の予防策になるでしょう。

国の推計では、2012年時点でMCIの人は約400万人いると見られていました[※2]。いまはもっと増えているかもしれません。
人生100年時代の備えとして、MCIスクリーニング検査はますます重要度を増していきそうです。

出典
※1 厚生労働省 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(概要)より
※2 厚生労働省 認知症施策の現状について より

検査可能施設

<東京>

施設名アクセス
進興クリニック大崎駅直結 徒歩約2分
進興クリニック アネックス大崎駅 徒歩約2分
オーバルコート健診クリニック・大崎駅 徒歩約5分
・五反田駅 徒歩約9分
セラヴィ新橋クリニック・新橋駅 徒歩約9分
・御成門駅 徒歩約6分
・内幸町駅 徒歩約5分
・虎ノ門ヒルズ駅 徒歩約9分
浜町公園クリニック浜町駅 徒歩約2分

<名古屋>

施設名アクセス
ミッドタウンクリニック名駅名古屋駅直結 徒歩約1分

<仙台>

施設名アクセス
せんだい総合健診クリニック・あおば通駅 徒歩約6分
・仙台駅 徒歩約8分


監修

森山 紀之(医療法人社団進興会 理事長)
1973年千葉大学医学部卒。
元国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長、
東京ミッドタウンクリニック常務理事 兼 健診センター長を経て、現職。

イラスト
©koike amiigo

関連記事

お問い合わせ

各クリニックへの予約、巡回健康診断に関する予約、
進興会へのお問い合わせになどは、以下よりお問い合わせください。