人間ドック
初めて人間ドックを受けるなら
当クリニックのスタンダードな人間ドックコースです。
健康診断・血液検査といった基本の人間ドックの項目に加えて、胃の検査を以下からお選びいただけます。
・胃部X線(バリウム)検査
・内視鏡(胃カメラ)検査
・ABC検査(血液検査)で実施します。
過去に人間ドックを受診したことがない方や40歳未満の方だけでなく、今まで胃の病気をしたことがない方、なるべく安価に検査を受けたい方にもおすすめです。
※検査終了後にお食事券を差し上げています。
- 内容
- こんな人におすすめ
-
- 40歳以上の方
- 初めて人間ドックを受ける方
- 所要時間
-
- 約1.5〜2.5時間
※当日の混雑状況により前後します
- 約1.5〜2.5時間
特徴
基本をしっかりと抑えた人間ドック
当院のスタンダードな人間ドックコースです。
簡単な検査しか受けたことがない方、40歳未満の方だけでなく、今まで胃の病気をしたことがない方、なるべく安価に検査を受けたい方にもおすすめです。
一部検査については
当日フィードバック
結果が出るまでの不安なお気持ちを少しでも軽くしたい――という思いから、人間ドック後の診察で、一部の血液検査や胸部X線をはじめとした画像検査の一部結果を医師よりご説明いたします。
その他検査結果についても順次Webにてご確認いただけます。
人間ドックの受診者様には
お食事券をプレゼント
検査終了後はゆったりとお食事をお楽しみください。本コースご受診者様には、百貨店やファミリーレストランなど全国35,000店舗でお使いいただけるお食事券を受診後にお渡しします。
各コースの特徴
ABC検査とは
胃がんにはピロリ菌感染が深くかかわっています。ピロリ菌感染のない人から胃がんが発生することはごくまれです。また、ピロリ菌感染によって胃粘膜の萎縮が進むほど、胃がんが発生しやすくなります。胃がんリスクABC分類は、血液検査で胃がんになりやすい状態かどうかをA~D群の4群に分類する新しい検診法です
注意事項
胃がんリスクABC分類はがんそのものを見つける検査ではありません。近年、ピロリ菌に感染していないA群の割合が増えており、多くのA群の人たちが内視鏡による精密検診を受けないで済む点が大きなメリットです。B~D群の方は、胃がんの存在を確かめる精密検査(内視鏡検査等)が必要です。
バリウム検査(胃X線)とは
バリウム(造影剤)を飲んで、食道・胃・十二指腸の状態を調べます。
当クリニックは、ひとつの画像を2人の医師によって読影するダブルチェック体制をとっています。
注意事項
次の項目に該当する方は、当クリニックではバリウム検査を受診いただけませんのでご了承ください。
- 治療中のご病気で、水分制限がある(血液透析・腹膜透析中の方など)
- バリウム製剤に対する過敏症がある
- 腸閉塞・クローン病・憩室炎の既往、もしくは現病歴がある
- 以前、消化管の穿孔になったことがある
- 腹膜手術後(内視鏡下の手術・帝王切開含む)、術後12ヶ月を経過していない
- 妊娠中・妊娠の可能性がある
- 検査当日の血圧値が、BP180/110mmHg 以上の重症高血圧症である
- 検査当日の体重が130kgを超える方(撮影装置の荷重制限を超えるため)
胃カメラ検査
当クリニックは苦痛の少ない胃カメラ検査を目指しており、ご希望の方にはオプションで鎮静剤を使用し、眠ったような状態でリラックスして受診いただけます。
胃カメラ検査は、経口と経鼻からお選びいただけます。
経鼻の検査は、カメラを鼻から入れるために口をふさがれず、検査中でも医師との話が可能です。初めて内視鏡(胃カメラ)検査を受診される方や、以前経口がつらかった方は経鼻をおすすめします。またオプション検査の「鎮静剤」をご使用の際は、検査後回復するまでリカバリールームにてお休みいただきます。
注意事項
胸部CT検査は通常の胸部レントゲン検査比べ放射線量が大きくなりますが、より小さい病変の発見に優れており、肺がんの早期発見に非常に有用な検査です。下記項目に該当する方はCT検査をご受診いただくことができない場合がございます。ご予約の際にご相談ください。
- 心臓ペースメーカー、除細動器、刺激電極などを身につけている方
- 手術により体内に金属(インプラント含む)を入れている方
- 刺青やアートメイクをされている方
- 妊娠中の方、あるいは妊娠の可能性がある方
検査できる病気
- 肝硬変
- 肝炎
- 心筋梗塞
- メタボリックシンドローム
- 生活習慣病
- 動脈硬化
- 脳卒中
- 糖尿病
- 腎がん
- 腎炎
- 尿路結石
- 肝機能障害
- 腎不全
- 慢性腎炎
- 膵がん
- 急性膵炎
- 貧血
- 脱水症
- 白血病
- 肺結核
- 肺がん
- 緑内障
- 胃(十二指腸)潰瘍
- 胃がん
- 慢性胃炎
- 逆流性食道炎
- 肝臓がん
- 梅毒
- 塵肺
- 気管支喘息
- 肺気腫
- 慢性気管支炎
など
検査項目
検査項目 | 検査詳細 |
---|---|
身体測定・診察 | 身長・体重・BMI・体脂肪率・腹囲・血圧・医師診察 |
視力/聴力検査 | 眼底検査・眼圧検査・視力検査・聴力検査 |
血液検査 | 白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV/MCH/MCHC・血小板数・AST(GOT)・ALT(GPT)・γGTP・ALP・A/G比・LDH・総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・non-HDLコレステロール・尿酸・尿素窒素 ・クレアチニン・eGFR・血清アミラーゼ・CRP・空腹時血糖・HbA1c・HBs 抗原・HCV 抗体・梅毒(TPHA)血液型(ABO・Rh) |
尿検査 | 尿検査(蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・比重・PH・沈渣) |
便潜血検査 | 便潜血検査(2回法) |
内臓脂肪 | 内臓脂肪CT |
心臓・循環器 | 心電図・NT-ProBNP |
肺 | 胸部X線直接撮影・肺機能・胸部マルチスライスCT |
胃部 | 上部消化管内視鏡(胃カメラ)もしくは・上部消化管X線造影(バリウム) |
腹部 | 腹部超音波・上腹部マルチスライスCT |
甲状腺 | 甲状腺ホルモン(TSH・FT3・FT4)・甲状腺超音波 |
腫瘍マーカー | CEA・CA19-9・PSA(男性のみ)・CA125(女性のみ)・AFP・エラスターゼ1・PIVKA-Ⅱ・DUPAN-2・抗P53抗体・SCC・CYFRA・Pro-GRP |
骨密度 | 骨密度 |
脳・血管 | 頭部MRI /頭部MRA・血圧脈波・頸動脈超音波 |
全身 | 全身MRI検査(DWI法) |
婦人科(女性のみ) | 子宮頸部細胞診・経膣超音波・マンモグラフィ・乳房超音波・HPV |
注意事項
- 全て完全予約制となっております。希望日の10日前までにお電話もしくはインターネット予約でお申し込みください。
- 受診日の1週間前までには事前の書類一式を送付いたします。5日前までに届かない場合はご連絡ください。
- 午前受診の方は夕食は午後9時までにすませ、飲酒や夜更かしはさけてください。お水は深夜0時まで摂取できます。
- 午後受診の方は予約時間の6時間前までにお食事をすませてご来院ください。